【自己満足すな】言語習得で発音が「最後の壁」であるワケ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

発音

あなたは何のためにスペイン語のような外国語を勉強していますか?

DELEなど試験に合格することを目標にしている人は一定数おられると思います。しかし、その試験に受かった先には、

その言語を話して生活している人とよりスムーズなコミュニケーションをとりたい!

その上で彼らと、または彼らのために何か活動をしたい!

という先の見えないようなゴール地点があるはずです。

筆者は実際に日々初対面のスペイン語ネイティブたちとコミュニケーションをとっているのですが、「コミュニケーション」について考えるなら、

相手が聞き取りやすい発音を追究することは、言語習得では一番大事といっても過言ではないとよく思います。

わざわざ彼らのために彼らの話す言葉を勉強しているのに、「自分の話を聞く時にはいつもめっちゃ耳をそばだてて難しそうな表情で聞いている」なんて状況、なんだかもったいないじゃないですか。

つまり、自己満足しちゃいけないんです。

ただ、前もって決して完璧主義を推奨しているわけではないことはお伝えしておきますね。たとえ間違っていようが恐れることなくアウトプットすることはとても大事なことです。

その考えについてまとめてみたので、今後の勉強のロードマップの参考にして頂ければ幸いです。

コンテンツ

言語学習者とネイティブの感覚のギャップ

まず、日本人にとってスペイン語はとても発音しやすい言語です。なぜならほぼローマ字読みで対応できるから。英語の”th”の発音や”b”と”v”の区別などと比べれば難易度はめちゃくちゃ低いのです。なので幸い、絶望的に発音を聞き取ってもらうことができない、というシーンにはほとんど遭遇しません。

対照的に英語圏で水を頼んだつもりが他のものが出てきた、というのはよく聞く話です。スペイン語なら、相手に聞こえている限りこういった間違いが起こることはほぼありません。

ただし、私たち日本語話者が完璧にスペイン語をしゃべれる下地があるのかというと、それはまったく別のお話になります。なぜなら、「スペイン語にあって日本語にない発音」と「日本語にあってスペイン語にない発音」がそれぞれ存在するからです。

代表的な例についてご紹介します。

日本語話者は「ラ行」が区別できない

日本語では「ラ行」は1パターンしか存在しません。そのため、舌先で上前歯裏を舐めるようにして発音する「ラ行」(スペイン語で”l”の発音)も、巻き舌で激しく発音する「ラ行」(同様に”r”または”rr”の発音)も同じ「ラ行」であるに変わりません。

逆に、スペイン語話者にとってこれらの発音の差は思いのほか大きいということを、スペイン語習得者は必ず覚えておかなければいけません。

「いやそんな大げさな…」と思ってはいけません。予想以上に大きいです。初対面の人に電話で話すとしたら、ほぼ100%怪しい外国人と思われて無言で切られるでしょう。

そのくらい大事なので、私たちは発音を矯正しないといけないのです。これはいわばスペイン語を話す人間としての義務ですね。「羊毛”lana”」と「カエル”rana”」はこの区別によって大きく意味の異なる組み合わせの一例です。

「この服、カエルでできてるんだよね~」なんて相手に聞こえてたら、残念ですよね。相手は状況で察してくれるとは思いますが、どうせなら正しく発音したいです。

スペイン語話者は「ザ行」が区別できない

スペイン語ネイティブにとって”l”と”r”の区別がどれほど重要なのかをイメージするには、逆の立場で考えることが一番分かりやすいでしょう。

たとえば日本人は「ザ行」の発音が厳密ですね。ちなみに筆者は本名に「ザ行」が入ります。ところがスペイン語話者、特に中南米に住むネイティブは“z”と”s”の区別がほぼありません

想像してみてください。もしも某有名アニメのテーマ曲が「サン酷な天使のテー」だったとしたら。「ザクザク」と表現するべきところが「ク」になっていたとしたら。他にも「イム省幹部」、「セイ金を納める」、「肝ソウ移植手術」…。もう違和感しか感じませんよね。

僕自身、名前はほぼその通りには呼んでもらえませんし、しまいには”s”で表記される始末。もはや日本人にとっては別の名前です。

スペイン語話者も、私たちが”l”と”r”を混同する時にこれと同じくらいの違和感を感じていると思うと、ぜひしっかり発音を区別したいと思うはずです。

小さな違和感は大きなコミュニケーションの障害に

そのような違和感を感じた際、普通ならどんな反応をするでしょうか?

僕なら親しい人に対してであれば「いや、本当は僕の名前はこうじゃなくて…」と説明することもありますが、大抵ほとんどの人にそのような面倒くさいことはしません。「ザ行」を「サ行」で呼ばれることに多少の違和感を感じながらも、寛容に受け流します

ただし、それは相手が日本語なんてどうでもいい「外国人」だからという前提に基づいています。むしろ日本語を真剣に勉強している人に対してはしっかり説明します。なぜなら、その人が今後そのまま発音してしまうと前述のようにまったく違う意味に伝わってしまうという危険性があるからですね。

私たちがスペイン語を発音する時も同じです。

“l”と”r”を区別せずに発音しているのに相手が黙って聞いてくれているとしたら、それは決して良いことではありません。むしろ相手はストレスを感じながらも頑張って聞いてくれている状態です。もっと悪くいえば、相手の聞こうとする努力に甘えているのです。

もちろん完璧に発音することがコミュニケーションのすべてではありません。愛嬌、ユーモア、信頼関係など大切なことはたくさんあります。ただ、スペイン語を話す相手とコミュニケーションをとるために勉強している限り、限りなくそのストレスの原因を減らしていくのはせめてもの責任ではないでしょうか。

自分が求めるレベルを明確にしよう

こうして考えていく時、「自分は相手からどう扱ってもらうか」を目標にできるでしょう。たとえば、以下のような感じですね。

  1. 通りすがりの旅行者(一度会ったきりもう関わることはないだろう)
  2. 頑張って喋ろうとしてる外国人(なんか言ってること分からんけどいい奴っぽい)
  3. よくしゃべれる外国人(会話のやり取りは普通にできるけどやっぱり所詮は「外国人」)
  4. ほぼネイティブ(文化や価値観は違うけど会話のクオリティは現地人)

すべての人が4番目を目指すことはないにせよ、どうせスペイン語圏で生活するのならネイティブに溶け込むレベルでありたいと思う人は少なくはないでしょう。考え方や感じ方を共有できるようになるのも、少なくとも3番目以上のレベルではないかなと思っています。

逆に深い考えを共有することはできなくても「言いたいことが伝わりさえすればOK」という人は1番目か2番目でも良いでしょう。言語初心者はいずれこのステップを経て次へ進んでいくわけですし、まずはこのレベルを中間目標とするのは適切です。最も大切なのは自分に合った目標設定をしてモチベーションを維持することです。

残念ながら、日本人に比べて海外の人は「自分の言語をうまくしゃべれない人は知能が低い」と考えている可能性が高いのが現実です。つまり同じ土俵に立つ人間としてすら見てもらえないことを意味します。ですから、どうせひとつの言語を習得するのならなるべく高いレベルを目指すのがコスパがいいです。

ちなみに余談ですが、筆者は顔の見えない電話を初対面の人にかけて自分が日本人であると明かさない限り分からない、というくらいのレベルを目指しています。現時点ではまだまだ訛りと会話のテンポが追いつきません。

以上、今後のスペイン語学習の参考にして頂ければ幸いです。コメントでポジティブでもネガティブでも何か一言でもいいので反応してもらえると、モチベーションになるので大変助かります。

スペイン語独学の方、お手伝いします。

さて、ここまでご覧の方の中には既に独学もしくはそれに近い形でスペイン語学習を進めている方もおられるかもしれません。筆者も日本では完全独学を貫いてきたのですが、やはり誰かと実際にスペイン語を使ったり相談できる機会があるだけでだいぶ習得の道のりが変わっていただろうなと想像できます。

筆者は最近「ココナラ」というサイトで、安くて気軽に、短時間でサクッとできるスペイン語会話ビデオチャットサービスを始めました。「会話が成立するようなレベルかどうか心配」「いきなりネイティブが相手だと緊張する」というお悩みをおもちの方、

その気持ち、めちゃくちゃ分かります。

そんな方のために、レッスンという堅苦しい枠にとらわれず、スペイン語というテーマでの雑談の延長線上という位置づけでやっています。ご希望次第では、ボリビアでの生活に関する情報についてご提供する場としてもご活用頂けます。

ご興味のある方は下のバナーリンクから詳細をご覧いただくか、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

もしこの記事が気に入ったらシェアをお願いします!

ricango.com

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です